お役立ち情報

お問い合わせ ページトップへ

家族信託 料金表

家族信託 

コンサルティング費用

信託財産の評価額 コンサルティング料(税別)
3,000万円以下 30万円
3,000万円超~5,000万円 35万円
5,000万円超~7,000万円 50万円
7,000万円超~1億円 60万円
1億円超~2億円 70万円
2億円超~ 応相談

 
 

家族信託契約書作成費用(行政書士手数料)

家族信託契約書を作成します。

事務所報酬(税別)
10万円

 
 

登記手続き費用(実費)

不動産を信託財産に組み入れる場合は、所有権の移転および信託の登記をする必要があります。
・およそ10万円
 
 

登録免許税(実費)

不動産を信託財産に組み入れる場合は、税金がかかります。
・固定資産評価額の10000分の4

>>信託財産の登録免許税について

 
 

公証人手数料(実費)

家族信託の契約は必ずしも公正証書にする必要はありませんが、後のトラブルを防止するために公正証書を作成することをおすすめしております。
・およそ5万円(信託財産の評価額により変動します。)

>>詳しくは日本公証人連合会のHPをご参照ください。

 

料金の一例

信託財産の合計額:5,000万円(金銭3,000万円、不動産2,000万円)の場合

  • コンサルティング費用:35万円
  • 契約書作成費用   :10万円
  • 登記費用      :≒10万円
  • 登録免許税     :8万円
  • 公正証書      :2.9万円

        合計:≒65.9万円

 

 

関連するトピック一覧

  1. 家族信託について
  2. 家族信託の種類について
  3. 信託できる財産とできない財産
  4. 信託口座と信託専用口座の違い
  5. 家族信託(民事信託)と商事信託の違い
  6. 信託の倒産隔離機能とは
  7. 家族信託における受託者の義務
  8. 家族信託と遺留分
  9. 家族信託において委任者の権利について
  10. 弁護士などの法律専門職は家族信託の受託者になれるか
  11. 家族信託が終了となる事由
  12. 家族信託において受託者が税務署に提出すべき書類について
  13. 信託財産に不動産を組み入れたときの登録免許税について
  14. 任意後見制度と家族信託の比較
  15. 任意後見制度とは