お役立ち情報

お問い合わせ ページトップへ

家族信託における委託者の権利について

家族信託 

家族信託の主な登場人物は、「委託者」「受託者」「受益者」の三者ですが、信託の開始となった後のメインプレイヤーは受託者、受益者となり、委託者はある意味蚊帳の外におかれることになります。
 

そんな委託者ですが、信託を企画した者として、信託の開始後も各種の権利を有しています。
 

こちらでは、その委託者が有する権利について見ていきたいと思います。
 

 

委託者が当然に有する権利

以下の権利は信託法上、委託者に当然に認められるものとされています。ただ信託の契約において、委託者がこれらの権利を有しない旨を定めることができます。

受託者に関する事項
  • 受託者の辞任の同意権
  • 受託者の解任の合意権
  • 受託者の解任に関する裁判申立権
  • 新受託者の選任の合意権

 

信託財産管理者に関する事項
  • 信託財産管理者の解任に関する裁判申立権
  • 信託財産法人管理人の解任に関する裁判申立権

 

信託管理人に関する事項
  • 信託管理人の辞任の同意権
  • 信託管理人の解任の合意権
  • 信託管理人の解任に関する裁判申立権
  • 新信託管理人の選任の合意権
  • 信託管理人による事務処理終了の意思決定権限

 

信託監督人に関する事項
  • 信託監督人の辞任の同意権
  • 信託監督人の解任の合意権
  • 信託監督人の解任に関する裁判申立権
  • 新信託監督人の選任の合意権
  • 信託監督人による事務処理の終了の合意権

 

受益者代理人に関する事項
  • 受益者代理人の辞任の同意権
  • 受益者代理人の解任の合意権
  • 受益者代理人の解任に関する裁判申立権
  • 新受益者代理人のによる事務処理の終了の合意権
  • 受益者代理人による事務処理の終了の合意権

 

会計監査人に関する事項
  • 会計監査人設置信託における受益者との合意による新会計監査人の選任権

 

信託の変更、併合及び分割に関する事項
  • 信託の変更の合意権
  • 特別事情による信託変更に関する裁判申立権
  • 信託の併合の合意権
  • 信託の分割の合意権

 

信託の終了の合意権
  • 信託の終了の合意権
  • 特別事情による信託終了に関する裁判申立権
  • 公益確保のための信託終了に関する裁判申立権等
  • 信託の終了時の残余財産の法定帰属権

 

情報収集に関する事項
  • 信託事務の処理状況等についての報告請求権
  • 受託者単独での信託変更等における通知受領権
  • 受益証券発行信託における受益権原簿の閲覧等請求権

 

定めることができる委託者の権利

以下は法定されている委任者の権利ではありませんが、信託において定めることのできるものです。

受託者等に関する事項
  • 受益者等の権限違反行為の取消権
  • 受託者の利益相反行為の取消権
  • 受託者の競合行為に対する介入権
  • 受託者に対する損失補てん又は現状回復請求権
  • 受託者の違反行為の差止請求
  • 検査役の選任に係る裁判申立権
  • 前受託者の信託財産の処分行為等の差止請求権
  • 前受託者の相続人等または破産管財人の信託財産の処分行為等の差止請求権
  • 前受託者による信託事務に関する最終の計算の承認権
  • 清算受託者による信託事務に関する最終計算の承認権
  • 給付可能額を超える受益者に対する信託財産にかかる給付についての金銭の受託者等に対するてん補・支払い請求権
  • 受益者に対する信託財産にかかる給付により欠損が生じた場合における金銭の受託者等に対するてん補・支払い請求権

 

会計監査人に関連する事項
  • 会計監査人に対する損失てん補請求権

 

信託財産に関連する事項
  • 信託財産への強制執行等に対する異議申立権

 

訴訟の費用等に関連する事項
  • 信託財産に属する財産への強制執行等に対する異議にかかる訴訟の費用等の支払請求権
  • 受託者等に対する損失てん補等請求及び受託者の違反行為差止にかかる訴訟費用等の支払請求権
  • 前受託者等の信託財産の処分行為等差止めにかかる訴訟の費用等の支払請求権

 

情報収集に関連する事項
  • 各種事実に関する通知受領権
  • 財産状況開示資料作成時におけるその内容の報告請求権
  • 信託帳簿、信託事務の処理に関する書類等の閲覧等請求権
  • 他の受益者の氏名等の開示請求権

(出典:遠藤英嗣「新しい家族信託」)

 

家族信託・任意後見に関するご相談

些細なことでもお気軽にご相談下さい。
ご要望があればご自宅などにお伺いしてお話をお聞きいたします。
☎06-4305-7395 ✉info@office-kani.com

 


 

関連するトピック一覧

  1. 家族信託について
  2. 家族信託の種類について
  3. 信託の倒産隔離機能とは
  4. 家族信託における受託者の義務
  5. 家族信託と遺留分
  6. 信託できる財産とできない財産
  7. 家族信託において委任者の権利について
  8. 弁護士などの法律専門職は家族信託の受託者になれるか
  9. 家族信託において受託者が税務署に提出すべき書類について
  10. 家族信託が終了となる事由
  11. 信託財産に不動産を組み入れたときの登録免許税について
  12. 任意後見制度と家族信託の比較
  13. 任意後見制度とは