在留資格「永住者の配偶者等」について
ビザ(在留資格)申請サポート
在留資格「永住者の配偶者等」は、永住者の在留資格をもって在留する人や特別永住者の配偶者又は子として日本で出生しその後引き続き日本に在留している人を受け入れるために設けられた在留資格です。
たとえば、在日韓国人の方(特別永住者)が、韓国籍の方と結婚して相手の方を日本に呼び寄せ一緒に生活する場合、韓国籍の方がこの「永住者の配偶者等」の在留資格を取得することになります。
該当範囲
永住者(もしくは特別永住者)の配偶者または永住者(もしくは特別永住者)の子として日本で生まれその後引き続き日本に在留している人です。
具体的には、次の1から3の身分を有する人が該当します。
- 永住者の配偶者の身分を有する人
- 永住者の子として日本で出生し、出生後引き続き日本に在留する人
- 特別永住者の子として日本で出生し、出生後引き続き日本に在留する人
永住者の配偶者の身分を有する人
現に婚姻関係中の人をいい、相手方が死亡した人、離婚した人は含まれません。又、内縁の人および外国で有効に成立した同性婚も含まれません。
法律上の婚姻関係が成立している場合でも、婚姻の実態を伴っていない場合は、在留資格該当性は認められません。
永住者の子として日本で出生し、出生後引き続き日本に在留する人
出生したときに父母のいずれか一方が永住者の在留資格をもって在留していた場合、本人の出生後に親が在留資格を失った場合でも、本人の資格該当性には影響ありません。
特別永住者の子として日本で出生し、出生後引き続き日本に在留する人
通常、特別永住者許可申請を行い、特別永住者となりうる人が、所定の期間内(出生後60日)に申請ができない人に対し「永住者の配偶者等」の在留資格が付与されます。
申請時に必要となる書類
在留資格「永住者の配偶者等」の申請には、以下の書類を用意する必要があります。
- 在留資格認定証明書交付申請書
- 配偶者(永住者)及び申請人の国籍国の機関が発行した結婚証明書
- 配偶者(永住者)の住民税の課税証明書及び納税証明書
- 配偶者(永住者)の身元保証書
- 配偶者(永住者)の在留カード
- 質問書
- スナップ写真
- 身元保証人の印鑑
- 申請者(外国人)の顔写真
- 返信用封筒
みなとまち行政書士事務所にお任せください
みなとまち行政書士事務所では、在留資格(ビザ)に係る申請にあたって以下のようなサポートをさせていただきます。
お客様に代わって書類を収集します。
それぞれ取得申請する役所が異なり、土・日・祝日には窓口は開いていないため、平日に時間をつくって役所に行かなければなりません。
当事務所がお客様に代わって、面倒な書類の収集をいたします。

お客様に代わって書類を作成します。
当事務所がお客様の事情に応じて、どのような資料を提出すべきかを考慮して、お客様に代わって書類の作成をいたします。

お客様に代わって出入国在留管理局に申請いたします。
当事務所の申請取次行政書士がお客様に代わって申請いたしますので、お客様は出入国在留管理局に行く必要がありません。

この記事を書いた人
みなとまち行政書士事務所の可児(かに)と申します。
旅行が好きで、ふらっと出かけることもあります。昔は家族でよく出かけていましたが、最近は妻も娘も相手にしてくれなくなったので、一人旅を楽しんでおります。サービスエリアで1人ソフトクリームを食べているおじさんを見たら、たぶんそれはワタシです。