配偶者ビザ申請時の質問書の書き方
ビザ(在留資格)申請サポート
配偶者ビザの取得申請時の提出書類の一つに「質問書」があります。
質問書の2枚目は、2人の知り合いから結婚に至るまでのいきさつをフリーフォームで記入する様式となっております。
2人の結婚が真の婚姻であり偽装結婚ではないことを立証するために詳細に記入することが大切です。
下記のように、出会いから結婚までを時系列に分けて、その時どきの感情を織り交ぜて記入してみてください。
- 出会いから交際に至るまで
- 交際から結婚に至るまで
- 結婚の報告から結婚まで
1.出会いから交際に至るまで
相手の方といつ、どこで、どのような経緯で出会って、どのように交際に発展していったのかを記載します。
出会った日時や場所などの事実関係に加え、お互いの第一印象や出会いから交際までの気持ちの変化なども含めてください。
また、交際をスタートすることなった日時や場所、きっかけとなった言葉、その時どう思ったかなども思い出してみてください。
2人の出会いに誰か紹介者がいた場合はその紹介者がどういう人なのかを詳細に記載します。配偶者ビザの不許可パターンである悪徳ブローカーの仲介による偽装結婚と受け取られないようにどのような団体に所属するどのような人物であるかを詳細に記載しましょう。
また出会い系サイトやSNSを通して知り合われた方もおられるかと思いますが、この場合は、このサイトが健全なものであることの説明やどのような経緯で連絡先を交換し、お互いに会おうと思ったのかを記載します。
2.交際から結婚に至るまで
交際を始めてから結婚に至るまでの経緯を記載します。
デートや旅行した日時や場所、メールやLINEなどでのやり取り、交際中の気持ちの変化などを織り交ぜて記載します。
※メールやLINEでのやり取りは、スクリーンショットを印刷したものや、デートの写真などを添付して提出することが重要です。
3.結婚の報告から結婚まで
お互いの親に結婚の報告をしたときの日時や場所、また打ち明けたときのご両親のリアクションはどのようなものであったかなどを記載します。(これも両親と一緒に写っている写真があればベターです。)
最後に、結婚式でのあいさつや周りの様子など、婚姻届けを提出した日時などを記載します。
事情があって結婚式を行っていないのであれば、その理由を記載してください。
まとめ
以上、配偶者ビザ申請時の質問書の書き方ついて説明させていただきました。
当事務所では在留資格・ビザのご相談を随時受け付けております。
電話や問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。