お役立ち情報

お問い合わせ ページトップへ

日本語能力試験について

ビザ(在留資格)申請サポート 


 

日本語能力試験とは(Japanese Language Proficiency Test)


日本語能力試験(略称JTPT、日能研)とは、日本語を母国語としない人の日本語の能力を測定し、認定するための試験として1984年に開始されたものです。
 
日本語の能力を測定し、認定する試験としては世界最大規模のもので、毎年2回(7月、12月)実施されています。
 
試験は、毎回日本は47都道府県で、海外では数十カ国、百を超える都市にて開催されます。試験開始当初の受験者数はおよそ7千人でしたが、令和元年は100万人を超える人が国内外で受験しました。
 
(リンク:海外の実施都市・実施機関一覧

 

日本語能力試験を受けることのメリット

メリット
日本語能力試験を受けることのメリットは、日本語の能力を測ること以外にも以下のような様々なものがあります。

  • 出入国管理上の優遇措置を受けるためのポイントがつく
  • 医師等国家試験を受験するための条件の一つである
  • 准看護師試験を受験するための条件の一つである
  • 中学校卒業程度試験で一部の試験科目の免状を受けられる
  • EPA(経済連携協定)に基づく看護師・介護福祉士の候補者選定の条件の一つである

(リンク:日本語能力試験のメリット

 

日本語能力試験 認定の目安


日本語能力試験は、N1からN5までの5つのランクで評価されます。一番レベルの高いランクがN1となっています。
 

テキスト テキスト
レベル 認定の目安
N1 読む ・幅広い話題について書かれた新聞の論説、評論など理論的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章などを読んで、文章の校正や内容を理解することができる。

・様々な話題の内容に深みのある読み物を読んで、話の流れや詳細な表現意図を理解することができる。

聞く ・幅広い場面において自然なスピードの、まとまりのある会話やニュース、講義を聞いて、話の流れや内容、登場人物の関係や内容の論理構成などを詳細に理解したり、要旨を把握したりすることができる。
N2 読む ・幅広い話題について書かれた新聞や雑誌の記事・解説、平易な評論など、論旨が明快な文章を読んで文章の内容を理解することができる。

・一般的な話題に関する読み物を読んで、話の流れや表現意図を理解することができる。

聞く ・日常的な場面に加えて幅広い場面で、自然に近いスピードの、まとまりのある会話やニュースをいて、れや内容登場人物関係理解したり、要旨把握したりすることができる。
N3 読む ・日常的な話題について書かれた具体的な内容を表す文章を、読んで理解することができる。

・新聞の見出しなどから情報の概要をつかむことができる。

・日常的な場面で目にする難易度がやや高い文章は、言い換え表現が与えられれば、要旨を理解することができる。

聞く ・日常的な場面で、やや自然に近いスピードのまとまりのある会話を聞いて、話の具体的な内容を登場人物の関係などとあわせてほぼ理解できる。
N4 読む ・基本的な語彙や漢字を使って書かれた日常生活の中でも身近話題文章を、んで理解することができる。
聞く ・日常的な場面で、ややゆっくりと話される会話であれば、内容がほぼ理解できる。
N5 読む ・ひらがなやカタカナ、日常生活で用いられる基本的な漢字で書かれた定型的な語句や文、文章を読んで理解することができる。。
聞く ・教室や、身の回りなど、日常生活の中でもよく出会う場面で、ゆっくり話される短い会話であれば、必要な情報を聞き取ることができる。

(出典:N1~N5:認定の目安

 

まとめ

以上、日本語能力試験ついて説明させていただきました。
日本人が英検やTOEICに取り組むように海外の人が日本語能力試験に取り組んですねえ。自分の国の言葉を頑張って勉強してくれてるってちょっと嬉しいです。
 
当事務所では在留資格・ビザのご相談を随時受け付けております。
電話や問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。
 

みなとまち行政書士事務所のビザ取得サポートサービス

みなとまち行政書士事務所は、コンサルティングから書類作成はもちろん、入国管理局への申請までサポートさせていただきます。

サービス内容
  1. ビザ(在留資格)取得に関するコンサルティング
  2. 入国管理局へ提出する書類の収集
  3. 入国管理局へ提出する書類の作成
  4. 入国管理局へ申請
  5. 結果受領に至るまでのサポート
費用

>>費用についてはこちらをご覧ください。
 

サポートの流れ

  • 1.お問い合わせ

    電話(06-4305-7395)や、お問合せフォーム(こちら)からお問い合わせください。
    些細なことでもお気軽にお尋ねください。
    ビザ取得の可能性が極端に低い場合などは理由をご説明します。

  • 2.面接 / 見積

    ご依頼を検討いただける場合、資料などを拝見し、更に細かくお話をお聞きさせていただくべく面談をさせていただきます。
    また、費用やサポート内容についてもご説明させていただきます。

  • 3.ご依頼の確定

    サポート内容や費用等の条件にご納得いただければ、ご依頼を確定することを申し付けください。
    着手金をお支払いいただきまして、正式なご依頼とさせていただきます。

  • 4.書類の収集・作成

    メール等でヒアリングをさせていただきながら、当事務所が作成または取得できる書類は代行して手配いたします。
    お客様で準備、作成していただく必要がある書類はご協力をしていただきます。

  • 5.申請

    入国管理局へ申請します。申請後は速やかに申請日と受理番号をお知らせします。
    後日、入国管理局から追加資料や事情説明などが求められる場合がありますが、その際はご連絡の上で速やかに対応します。
    審査の進捗状況なども適宜確認、ご報告いたします。

  • 6.残金のご入金

    申請のタイミングで残りの費用をお支払いいただきます。

  • 6.許可・不許可の連絡

    入国管理局から許可通知が届き次第、ご連絡いたします。
    同時にビザ受領に必要な証印手続きの準備を行い入国管理局に出頭します。
    ビザの受領が終わり次第お客様にお渡しします。

この記事を書いた人

大阪の行政書士 可児和武の画像
みなとまち行政書士事務所の可児(かに)と申します。

旅行が好きで、ふらっと出かけることもあります。昔は家族でよく出かけていましたが、最近は妻も娘も相手にしてくれなくなったので、一人旅を楽しんでおります。サービスエリアで1人ソフトクリームを食べているおじさんを見たら、たぶんそれはワタシです。